2022年度中にプラスチックスプーンが有料化になるかもしれないとの報道があり、話題になっています。
プラスチックスプーンの有料化と聞いて、真っ先に「コンビニエンスストア」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
どこで配られているプラスチックスプーンが有料化になるのか、気になりますよね。
ということで今回は、プラスチックスプーンの有料化はどこで?スーパーや飲食店だけ?と題して、プラスチックスプーンの有料化はどこで実施されるのかについてまとめました。
参考になったら嬉しいです。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
【プラスチックスプーンの有料化】どこで?

プラスチックスプーンと言えばコンビニをイメージする方が多いのではないかと思いますが、対象となるお店はどうやらコンビニだけではないようです。
現時点で分かっているのは、以下のとおりです。
- 飲食店
- 小売店(コンビニ・ドラッグストア・スーパーなど)
- ホテルなどのレジャー施設
プラスチックスプーンと報道されているので、プラスチックスプーンだけが対象になると勘違いをしてしまいました。
どうやらプラスチック製のフォークや、ホテルなどで配られているアメニティ関連も対象となるようです。
ポイントは、プラスチック製であるかどうか、です。
また、飲食店ではテイクアウトが増えているので、プラスチック製のスプーンやフォークを使用する頻度が前よりも増えていると思います。その中での有料化ということで、飲食店の各店での対応も気になりますね。
まとめ
今回はプラスチックスプーンの有料化はどこで?と題して、プラスチックスプーンがどこで有料化になるのかをまとめました。
飲食店や、スーパー・コンビニなどの小売店、ホテルなどのレジャー施設が対象になることが分かりました。
プラスチックごみが出ない社会を目指そうという考えが日本中に浸透するのもそう遠くはなさそうですね。
スポンサーリンク