2021年3月9日、環境相である小泉新次郎氏が使い捨てのスプーンやフォーク、ストローなどのプラスチック製品の提供を規制することを盛り込んだ「プラスチック新法案」をまとめていることを発表しました。
有料化の検討も視野に入っているそうですね。
レジ袋が有料化した流れで、今後コンビニで無料で提供しているスプーンやフォークなども有料化になっていくのでしょうか。
今回は、プラスチックスプーンの有料化はいつから?と題して、プラスチックスプーンの有料化はいつからなのか、値段はいくらになるのか、対象となる店舗はどのようなお店なのかをまとめました。
これらの内容をまとめています。
- 【プラスチックスプーンの有料化】いつから?
- 【プラスチックスプーンの有料化】どこで?
- 【プラスチックスプーンの有料化】プラスチックスプーン以外のプラスチック製品は?
- 【プラスチックスプーンの有料化】いくら?
- プラスチック新法案とは
- 【プラスチックスプーン有料化】世間の声は?
- 【まとめ】プラスチックスプーンの有料化はいつから?プラスチック新法案とは?
【プラスチックスプーンの有料化】いつから?
こちらの記事でまとめていますので、ぜひご覧ください♩
プラスチックスプーンの有料化はいつからはじまるの?開始日を調査!
【プラスチックスプーンの有料化】どこで?
こちらの記事でまとめていますので、ぜひご覧ください♩
プラスチック有料化はどこで?スーパーや飲食店だけ?
【プラスチックスプーンの有料化】プラスチックスプーン以外のプラスチック製品は?

道ではプラスチックスプーンが大々的に報道されましたが、他のプラスチック製品も対象となるのかどうかが気になりますよね。
プラスチックスプーンだけでなくこれらのプラスチック製品が対象となるようです。
- プラスチック製のスプーン
- プラスチック製のフォーク
- プラスチック製のストロー
ほかにも、ホテルなどのレジャー施設で配られている、
- アメニティー
も含まれてくるそうです。
現時点では【プラスチック製】のみに対象が絞られていますが、今後【割りばし】も有料化の流れになるのかなぁと思う方も多いようですね。
【プラスチックスプーンの有料化】いくら?

現時点では、価格設定に関する情報は出ていませんでした。
新法案が国会で成立した後に、コンビニなどの小売店や飲食業界で価格設定に入るのではないかと思われます。
レジ袋は1枚3~10円位で購入できるお店が多いので、お店によって価格帯にバラつきは出そうですよね。
プラスチック新法案とは?

それでは次に、プラスチックスプーンが有料化になるという内容が盛り込まれている「プラスチック新法案」とは一体どのような内容なのでしょうか。
【プラスチック資源循環促進法案】という法案名で、
プラスチック製品の設計→販売→回収→リサイクルまでを考慮して、プラスチックの使用量を削減して資源の有効利用を促す、というもの。
少し難しいでしょうか。
簡単に言うと、プラスチックごみが出ない社会を目指そうというものです。
プラスチックを原料にする製品を減らていこう!そして、プラスチック製品を使う機会も減らしていこう!という内容ですね。
なので、この法案は、
- プラスチック製品を作る企業に対して
- プラスチック製品を無償で提供する企業に対して
製造から販売・消費まで一貫してプラスチックを削減しようという法案なのですね。
製造業(メーカー)に対して
プラスチックを使用するメーカなどの製造業に対しては、リサイクルしやすい製品を作るための指針を策定するそうです。
製造業は、その指針に基づいて製品を製造する義務が出てくるのでしょうね。
その基準を満たし認定を受けた製品には、ロゴマークが付けられるようになるとのこと。
どんなロゴマークになるか、楽しみですよね♩
飲食業・小売業・レジャー業に対して
前述したような、使い捨てのスプーンやストロー、フォークなどのプラスチック製品を無料で提供している飲食店やスーパー・コンビニ・ドラッグストアなどの小売業・宿泊施設などで無償でアメニティを提供しているホテルなどを対象に、新しい判断基準が示されるとのこと。
新しい判断基準とは、
- ストローなどを渡すときに消費者に必要かどうか聞く
- 有料化する
このような案が出ているそうです。
現時点では少しふんわりした内容ですが、今後細かい内容が制定されることでしょう。
ちなみに基準を満たさないいわゆる違反をした場合には、50万円以下の罰金が科されるようになります。有料化は避けられない流れになるでしょう。
レジ袋有料化の次は、スプーン・フォーク・ストローなども有料化へ。
この次には、割りばしも有料化に流れになる可能性もゼロではなさそうですね。
【プラスチックスプーン有料化】世間の声は?

このプラスチックスプーン有料化についての報道を受け、世間の声は賛否両論の意見が飛び交っています。
賛成・反対意見をまとめましたので、早速見ていきましょう!
【プラスチックスプーン有料化】賛成!!
レジ袋有料化、プラスチックスプーン有料化、私は賛成ですよ
ネット見てるとやたら反対意見ばかり見るけど、ほとんど「不便になる」ばかりで肝心の環境問題についての視点がまったくない
レジ袋やスプーン無料でもらわな生活できんのかどんな生活しとんねん— 四コマの調べ屋 (@4koma_shirabeya) March 11, 2021
コンビニのプラスチックスプーンの有料化、賛成。でも有料化されると生産量が減るからそれらを作っている会社・メーカーの人たちは困らないの?メディアは事象の先にある懸念まで含めて報道してほしい。
— 山下 克真 (@yaopin88) March 11, 2021
プラスチックのスプーンも有料化。賛否両論だけど私はやや賛成。出先で食べる人にとっては余計な出費でかわいそうだけど、明らかにこれから家で食べる人がスプーンや箸が無料なのをいいことにごっそり持っていく。そんな大人の姿を見るのは残念なんだよ。割り箸もフォークも有料化して欲しい。
— ぴより (@mafuyuaikawa) March 10, 2021
【プラスチックスプーン有料化】反対!!
レジ袋やプラスチックスプーン有料化には反対の立場だけど、それは決してプラスチックゴミの削減に無関心というわけではない。レジ袋有料化がもたらすゴミ削減の効果よりも、レジ袋有料化に伴って増える手間や作業が絶対大きくなると思ってる。
— といぼP (@toiboP_373) March 11, 2021
コンビニのプラスチックスプーンやフォークが有料化になるの反対だからな!!!もしお客さんがお弁当を持ってきた時「お弁当の温めはどうなさいますか?」「袋はご利用ですか?」「スプーンやフォークご利用でしょうか」って聞くこと多くなりすぎてめんどくさいでしょ!!!(定員目線)
— みりん (@tcw7_cg) March 11, 2021
まるで、レジ袋、プラスチックスプーンを使うことが『悪者』みたいな扱いが気に入らないのよ。
レジ袋もプラスチックスプーンも
ちゃんと使ってちゃんとリサイクル。そのための有料化たったら・・・。— ひ__で __き (@hidekmrym) March 11, 2021
コンビニのスプーンの有料化だけど、お金の問題で反対って事はないけど意味あるのか?という意味では賛成はできない。有料化したところでスプーン使う人が減らなければ廃プラスチックの量は変わらないわけで、有料化がどれだけプラスチックゴミの減量につながるか疑問だな。
— ガストホフ (@pax0212) March 11, 2021
それぞれの立場でのコメントが集まっていて、なるほどなぁと勉強になります。
【まとめ】プラスチックスプーンの有料化はいつから?プラスチック新法案とは?
今回はプラスチックスプーンの有料化はいつから?プラスチック新法案とは?と題して、プラスチック製品がいつから・どこで・いくらになるのかまとめました。
- いつ:2022年度中に
- どこで:スーパーなどの小売業や飲食店、ホテルなどのレジャー施設で
- なにが:無償で提供しているプラスチック製品が
- どのように:有料もしくは必要な方のみに提供する
という流れに変わることがわかりました。
プラスチックごみが出ない社会を目指そうという考えが日本中に浸透するのもそう遠くはなさそうですね。